ネットサーフィンをしていたら面白そうなトピックスを見つけまして書いております。日本初のDJの資格があるんですって!!しかも2000名も志願者が!!!すごい人気!!!僕も受けてみようかなと思っていたりしております。
卒業生も何人か受験させていただいているようでございます。
https://www.japandj.com/kenteitop
目次
掲げているミッションがめちゃめちゃ熱い!!
- DJを100万人にする!
- DJを学校教育に取り入れる!
- DJを通して文化交流をする!
個人的にDJを学校教育に取り入れるってめちゃ共感しました。
学生時代の授業にDJあったら、すごい楽しいに決まってる!!学生時代なぜ今流行っている音楽の勉強しないで、幼稚園からずっと同じような古典的な楽曲なんだろう?と疑問に思っている人っているんじゃないかなあ。
リコーダーと古典音楽も特に嫌だと言う楽曲じゃないけど、自分からすれば特別好きじゃないし興味ない言う楽曲。関心のない楽曲で音楽を勉強させられると言う授業の内容に純粋に疑問がある見たいな人。。。。。
なんでリコーダーなんだろう?ギターの方がかっこいいからギターの勉強してみたいけどそんな疑問すら聞かれず、ずっと学生時代はリコーダーを勉強していたわけです、、、、、
その結果、サンプル1のお話だけど学生時代の私は全く興味ないし好きでもない楽曲ばっかり通して音楽を勉強するので、学生時代の僕は音楽という科目はめんどくさい科目と言う認識でストレスだった記憶があります。
学生時代の僕は何故授業にロックやポップはないんだ?と思っていのが懐かしい!!笑
なので、個人的には
- DJを学校教育に取り入れる!
強く共感しました。
最近の学生さんにDJってめちゃ興味があるんじゃない?
最近YouTubeなんか見ていると高校生なんかが学園祭でDJをしているところ録画して流していたりしています。しかも、100万再生なんてされていたりしますから、DJに興味がある事は間違いなさそう!
僕の時代(アラフォー)でいうとバンドみたいな立ち位置にDJってあるんだろうなと感じたりしています。なので、昔ながらの古典リコーダー音楽の授業からあまり変わっていなかったら、僕の学生時代と同じような疑問を持っている人もいるんじゃないかなと思ったりしております。
学校の授業にDJなんて科目があったらマジ楽しそう!!
子供を育てるのに最近ではその子が興味を抱く事をさせた方が良いって言うお話でして、音楽の授業もその子が今興味があるジャンルを取り入れたり選べたりできたら楽しそう!
子供の将来武器になるんじゃないかなと思ったりしております。世界的な有名なプロデューサーは幼少期より楽曲制作や興味のあるジャンルを自分で研究していたりします。
リコーダーや古典的な教育が全部悪いと言う訳ではないけど、音楽の流行は時代で変わる部分もあるので、学校の音楽の授業自体が多様化したら将来プラスになるのでは?と思っていたりします。
小学生からロックやポップやダンスミュージックの勉強できたらマジ最高じゃん!!!僕なら音楽の授業がある日めっちゃ楽しみな1日になってしまいそう!!
スキルが可視化される資格っていいよね。
今回の記事をまとめますとDJにも資格が生まれたよ!!ミッションとして掲げている内容がめちゃ熱いよ!!
その資格の受講者がとても多いよ!!と言うお話でした。資格と言う事は知識や技術のテストを受けるんでしょうなあ。僕も次回受けてみようかなあと思っていたりしております。